・60分足は青でマイナス有利。
・15分足は赤でプラス有利。
ってことで私の頭では整理整頓できない状況になっています。
為替も動きは派手なんですが、こっちも整理整頓できない動きですので今日はノートレードです。
為替といえば、昨日のGO!の玉。
半値戻しを売り叩いてから「損切り10銭・利食一円」のOCOを設定したまま鮨屋に行ったワケですが、帰宅後、昼寝をしている間にめでたく利食い完了となっていました。
・・・ってことで、ここから九連敗してもトントンってことです。
気持ち的にもノンビリしています。
@310
- 2013/02/27(水) 12:50:54|
- 日々雑感
-
-
>「四要素」も390円から420円までという狭い範囲に固まっており、上へも下へも拡散しやすい状況です。
>為替さえ安定すれば「上」ってことになるのではないでしょうか。
30分後も見えない「盆暗」だってことがバレてしまった・・・
390円を割ったことによって
・IRを下にブレイクし、また
・収斂(固まっている)「四要素」はすべて「下へのトレンド発生」を示唆する状況
ってことになりました。
ま、アタクシの相場観はいつも通りに大外れってことでしたが、対応するのは簡単だったのではないでしょうか。
安値280円まで。
また為替が不穏な動きになっています。
@290
- 2013/02/27(水) 10:15:34|
- 日々雑感
-
-
値幅から見ても時間から見ても60分足が上昇を開始してもいいチャートですね。
そして、15分足での寄り付きはMA上限を少し超えたところです。
じゃあ、寄り後すぐの高値430円っていうのが重要な価格になりますよね。
「四要素」も390円から420円までという狭い範囲に固まっており、上へも下へも拡散しやすい状況です。
為替さえ安定すれば「上」ってことになるのではないでしょうか。
@420
- 2013/02/27(水) 09:21:33|
- 日々雑感
-
-