ドルっていうよりもユロの下落がキツイですね。
ま、今日は「地合プラス悪材料」ってことですから仕方ないでしょう。
ただ、動き自体は簡単で取りやすかったと思います。
@300
- 2013/02/21(木) 14:39:08|
- 日々雑感
-
-
>素直な対応でいいんじゃないでしょうか。
「最小の戻し」である380円を経て安値330円まで。
素直に取れてますよね。
・・・
ま、直接的にドル・ユロの下落の影響なのでしょう。
しかし、悪材料に対しての反応も
「悪材料に素直に反応して下落する」
「悪材料にも値を保つ」
という二つの結果が生じますよね。
つまり、
「熟した柿だから、風が吹いただけで落ちた」
ってことであり、今日は地合が弱い日なのでしょう。
320円が付いた。
@320安値現在
- 2013/02/21(木) 12:47:50|
- 日々雑感
-
-
エスペランサちゃんも可愛いですが、ベースといえば「きちがいジャコパス」でしょう。
- 2013/02/21(木) 11:09:09|
- 今日の動画
-
-
「C価格帯」対「400円」
っていう戦いは400円が負けて390円まで。
これで「四要素」も全て「下落トレンド発生を示唆」することになりました。
ま、捻って考える必要はなく、素直な対応でいいんじゃないでしょうか。
@390
- 2013/02/21(木) 10:22:02|
- 日々雑感
-
-
「今日のチャート」で60分足のマイナス値幅が大きすぎることについてお話しましたが、寄り付きから更に拡大しています。
「縦の比較」「横の比較」がともにマイナス有利になっちゃいましたね。
寄り後の安値400円は60分足MA下限ってところです。
1)またまた60分足が「移動平均線を跨ぐ動き」=「トレンドレス」になってしまうのか!?
2)踏ん張って「上昇トレンド発生中」を継続するのか!?
400円っていうのは重要な意味を持ちますね。
「四要素」は400円台に揃っています。
490円あたりにある二つが「蓋」をする形になりますね。
重要な価格帯は「C」
ってことは・・・
「C」と400円のどちらをブレイクするのか!?
ってことが朝イチのポイントになりますね。
@440
- 2013/02/21(木) 09:25:38|
- 日々雑感
-
-