現在の、
「本日の安値ではない青安値」
ってのは、地味ですが注意しなくてはいけない動きですね。
・・・・・・
・・・っていうのを650円のときに書いたまま投稿せずに放置していました(笑)
上記の不自然な状況が解消されましたので心配なく売り叩いて安値590円まで。
@600
- 2013/01/16(水) 14:46:51|
- 日々雑感
-
-
日足では「上の下」という形状。
「大きなジグザグ」が青転し「下の下(既)」となるのは370円割れです。
つまり、ストレートに370円を割れることはないってことです。
また、日足の話は「河内屋日足」を元にしてお話していますのでご注意くださいませ。
@670
- 2013/01/16(水) 13:31:19|
- 日々雑感
-
-
680円を割って670円が付いた。
特にナンということもなく・・・普通の動きですね。
朝にもお話をしていますように、今日はすべてが「下」を示しており、支持線になり得るのは
「60分足MA下限」=「IR下限」
の750円740円だけだったワケですよ。
割っちゃったら仕方ないですね。
@670
- 2013/01/16(水) 12:42:25|
- 日々雑感
-
-
愛しのエスペランサちゃん「Smile Like That」
あの左のすきっ歯に柿の種詰め込みたい・・・
- 2013/01/16(水) 11:11:34|
- 今日の動画
-
-
ズルッときて710円まで。
これで「60分足ベースの調整」が否定されて、いよいよ日足が動き始めますね。
しかし、何度も言いますが単純な形にはならないと考えています。
@720
- 2013/01/16(水) 10:37:23|
- 日々雑感
-
-
60分足のジグザグが相場の状況をよく表していますね。
B値幅において、
「大幅上昇--最小の押し目--大幅上昇・・・」
の連続だったのが、高値を更新しながらも押し目が最小ではなくなってきたのが第一の変化。
それが
「青転からマイナス有利へ」
という動きにつながりました。
しかし、「青」はメイントレンドではありませんので細かいジグザグになっていますね。
日足が動き始めると反トレンドといっても大きな下落(押し目形成)になります。
その方が「健全」だと考えられますが、
「普通の調整局面になるんだったら、そもそもここまで強い動きにはならなかっただろう」
という「逆らってはいけない数値」の考え方が通用する相場だと思います。
単純な形にはならないでしょう。
・・・
すでに前日のレンジを割っており、当然「四要素」も「すべて下」ってことになります。
「今日のチャート」でお話しましたように60分足MA下限の攻防になるでしょう。
@770
- 2013/01/16(水) 09:28:55|
- 日々雑感
-
-