安値900円まで。
>ここは叩く局面ですね。
勇気を持って叩いたでしょうか!?
昨日が「動いていない日」だとすると、今日は「動いている日」ですよね。
「動いていない日」は「見送る日」ってことです。
で、今日のような「動いている日」の意味は・・・
「リスクを取る日」なんですよ。
ま、そういうことです。
・・・
そうそう、ヤツが着ました。
先月は「ドンブリ」でしたが、本日到着したのはパスタ!
(たぶん)34人前の麺とレトルトのソースが到着しました。
さっそくカルボナーラを食べましたが美味しかったですよ!!
でも、ドンブリは半分以上残ってるのよね・・・
@940
- 2012/11/07(水) 12:42:32|
- 日々雑感
-
-
Pizzicato Fiveの第二段(第一段「Happy Sad」は10/10です)
- 2012/11/07(水) 11:28:03|
- 今日の動画
-
-
安値970円まで。
先ほどの書き込みをクリックしたすぐ後に000円が付いて「四要素」が真っ青に!
その勢いのまま970円をつけてましたが・・・
短い足青転 → 長い足青転
ってことで、
○時系列に沿った動きになっています。
また「四要素」も
○下落トレンド発生を示唆
更に、
○日足大陰線の可能性を持つ動き
ってことなんですが、最近は「謎の反騰」がありますからね(笑)
しかし、それは結果が出てから考えたらいいのであって、ここは叩く局面ですね。
@980
- 2012/11/07(水) 09:58:16|
- 日々雑感
-
-
日足で見ると「全く下げていない」ってことがわかりますよね。
簡単に分類しますと以下のようになるのではないでしょうか。
1)上昇
2)下落
3)下げない
4)上げない
5)上げ止まった
6)下げ止まった
・・・
日本語の難しくも面白いところですよね。
「下げない」≠「上昇」(イコールではない)
「上げない」≠「下落」(イコールではない)
ってことなんですよ。
また、
「上げ止まった」次に来るのは「下落」かというとそうとは限らないのですね。
朝からヘンな話ですみません。
・・・
040円寄り付きで050円から010円。
揃って赤転していた長短のジグザグの短い方が青転しました。
長い足のジグザグが赤継続になっているときの、短いジグザグの再赤転(つまり「青転がダマシだった」って動き)が狙い目となりますが・・・
「四要素」は「2-2」ですね。
9000円トビ台に二個集まっています。
上は040円050円ってところ。
上下二つずつに挟まれて動きが取れないのか!?
それとも、
どちらかにブレイクして一方的な動きになるのか!?
@020
- 2012/11/07(水) 09:24:24|
- 日々雑感
-
-