ここは1000文字までしか一度に投稿できないのですよ。
書いていたのは1300文字くらいでして、無理やり300文字ほどを削りましたのでわかりにくくなっちゃったかもしれません。
まぁ、結論を言えば、
1)為替相場だけではなく、(「株価上昇が正義」とすると)株式市場にとっても絶好のタイミングでの介入だった
2)「上がった」「下がった」だけではなくて
「この時間枠では押し目形成中」
「この時間枠では下落トレンド発生中」
じゃあ、「どうなったらヤバくて、どこまでは許容範囲」
なんてことを考えることが出来ると目先の値動きに右往左往しなくてよくなりますよ!
・・・ってことでした♪
@500
- 2010/09/15(水) 13:24:20|
- さるさる時代
-
-
為替介入でどーでもよくなってしまいましたが(笑)「時系列の転換」の続きをお話しますね。
現状は、
・日足と五分足が下落相場
・60分足と15分足が上昇相場
になっています。
相場の転換は常に短い足から起こりますよね。
短い足ほど敏感である反面ダマシも多いということです。
・
8790円(9月限)のときには五分足・15分足・60分足・日足のすべての時系列において、価格が移動平均線よりも下に位置していました。
つまり、下落相場であったということです。
<価格が8790円のとき>
五分足 下落相場
15分足 下落相場
60分足 下落相場
日足 下落相場
で、ここから9000円を超えてきたのです。
そのときにいち早く下落相場から脱するのは一番短い時系列である五分足です。
五分足 下落相場--上昇相場
15分足 下落相場
- 2010/09/15(水) 13:09:55|
- さるさる時代
-
-
これですべてのテクニカルはグチャグチャになりましたので後場は商いをすることが出来ませんね。
後場というか今週は無理かも・・・
高値440円
@420
- 2010/09/15(水) 10:57:19|
- さるさる時代
-
-
昨日のレンジの下で寄り付いてレンジの真ん中まで戻したっと。
そして、本日のIRの真ん中&昨日安値まで下げたっと。
ここからが本日一発目の勝負!ですね。
@230
- 2010/09/15(水) 10:12:10|
- さるさる時代
-
-
190円寄り付きで170円を見てから250円。
安く寄り付いたもののグイーンと上昇中。
前日のレンジの真ん中までは来ました。
また、ここは五分足MA上限タッチってところですね。
そして、寄り付きでは15分足MA下限タッチでもあるのですね。
つまり、五分足は昨日の時点から既に下落相場に移行しており、170円の新安値更新から戻したところでMA上限にぶつかったって事です。
15分足はまだ上昇相場を維持しており、寄り付きではMA下限を割っていたのですがグイーンと上昇して移動平均線の上に復帰してきたという動きになっています。
・・・
現状は、
・日足と五分足が下落相場
・60分足と15分足が上昇相場
になっています。
相場の転換は常に短い足から起こりますよね。
短い足ほど敏感である反面ダマシも多いということです。
・・・長くなりますので、一旦ここまでにします。
@230
- 2010/09/15(水) 09:43:21|
- さるさる時代
-
-