530円を見ての「包み足-下」で440円まで。
トピがグダグダしているときは、こういうのがあるから怖いんよね。
@460
- 2008/11/28(金) 13:58:38|
- さるさる時代
-
-
520円まで。
225はここ三日の高値をブレイクしているのですが、トピは昨日高値もブレイクしておらず。
うーん・・・
@510
- 2008/11/28(金) 13:37:56|
- さるさる時代
-
-
440円から330円まで。
今日もレンジ内の動きですね。
「上がらないから下がる」という単純なものでもありませんが、ナニかヘンな感じを受けています。
こういうときには、
・何かを見落としている
・不吉な出来事の前触れ
のどちらかなのですが・・・
今回はどちらなのでしょうか。
@380
- 2008/11/28(金) 09:25:56|
- さるさる時代
-
-
310円まで。
もう参加していません(笑)
でも、昨日の引け際といい今日の動きといい、なんかヘンですよね。
NYが日足ベースの「安値切り上げ」になっていないのが影響しているのですか??
・・・って、エクセルを見たらこの下落って簡単に取れるやん!
やっぱり目を離していたらダメですよね。
昼からは食べ歩きのブログなどを見て
「この週末はどこに行こうか、何を食べようか」
と・・・
元々、私は立ち呑みなどにはそんなに行かない方だったのですよね。
行っていたのはウメチカの串かつくらいでしょうか。
酒屋の立ち呑みなどはアテがないでしょ。
立ち呑みは「関東煮と乾き物だけ」なんてイメージがあったのですよ。
「飲むときは食べる」という私は、あまり興味を持っていなかったのですよ。
でも、それはまったくの偏見でした。
あのね、店によって得意な分野があるのですよ。
ある店は鮮魚が美味しい。
別の店は焼き物がメイン。
あそこは天婦羅。
また別は串かつと関東煮なんていう感じです。
で、グルグルとハシゴ酒をするようになっちゃったんですよね(笑)
先週金曜はマダムと京橋でハシゴ酒。
立ち呑み・立ち呑み・鮮魚居酒屋・立ち呑みと周りました。
で、日曜はまたマダムと京都に紅葉を観にいってきたのです。
年に一度だけ、秋の紅葉のシーズンにしか行かない高台寺近くのトラットリアがあるのですよ。
そこで、ビール一杯ずつとワインのボトルを空けてお料理を食べて・・・
京橋四軒とトラットリア一軒のお勘定が同じくらいだったという(笑)
どちらが高いとかどちらが安いという問題ではなくて、私は迷わずに
「京橋四軒」
を選択しますね(笑)
明日の引け後はどこに行こうか・・・
290円から360円
@340
- 2008/11/27(木) 14:39:20|
- さるさる時代
-
-
寄りの450円を見て「出来た!」と叫んだ私の立場はどうなるの!?
これで上がらなかったら一生ダメだと思う(笑)
@420
- 2008/11/27(木) 12:39:11|
- さるさる時代
-
-
なんか毎日、調整局面のチャートを見ていますよね(笑)
ドカーンでもボカーンでもいいから素直な動きが見たいよ〜
@420
- 2008/11/27(木) 10:30:46|
- さるさる時代
-
-
例によって、一番美味しいところを「窓」に持っていかれちゃいましたね。
私たちは何のために二日間のヨコヨコに耐えてきたのかと・・・(笑)
ま、気持ちを入れ替えて仕事をしましょう!
@460
- 2008/11/27(木) 09:21:56|
- さるさる時代
-
-
うーん・・・手が出ないですね。
ま、これも近視眼的に見るからダメなんであって、60分足ジグザグが示す
「410(昨日高値)--070--340--140--330--210」
という「高値切り下げ・安値切り上げ」を素直に見ていれば問題ないんですよね。
260円から70円。
ここはチョット乗ってみました。
上手く「再上昇開始!」となるでしょうか。
@270
- 2008/11/26(水) 13:51:54|
- さるさる時代
-
-
欲張ったか!?
素直に340円をブレイクしてくると思ったのですが・・・
・225にとって340円が重要なポイント
・トピが昨日引け値に遠い
ということで素直な動きにはならないようですね。
でも、まだポシャったわけではありません。
@290
- 2008/11/26(水) 12:55:01|
- さるさる時代
-
-
上も下もダマシになってしまいましたね。
まだ調整継続の様子です。
「「価格の調整」は足りているが「時間の調整」が不足している」
という感じでしょうか。
@210
- 2008/11/26(水) 10:37:34|
- さるさる時代
-
-
IR上ブレイク。
これは「昨日の再上昇開始を肯定した」という意味を持っていますね。
じゃあ「必ず」410円を抜いてくる必要があります。
いや、うーん・・・
これはチョット厳しい条件ですかねぇ。
高値300円の時点ではまだ「340--160--300」と「高値切り下げ・安値切り上げ」のペナント形状となっていますから。
「340円を超えてくると「必ず」410円をブレイクする必要がある」
としましょうか。
@270
- 2008/11/26(水) 09:51:23|
- さるさる時代
-
-
200円寄り付き。
昨日二時からの急上昇が
「1050円幅の上昇に対しての調整完了!再上昇開始」
なのであれば、IRを上にブレイクしてきますね。
ゴタゴタするようであれば、昨日の上昇が否定されます。
しかし、昨日の上昇が「再上昇開始」ではないとしても、それが直ちに「下落開始」となるのではなく、
「フラッグもしくはペナントによる複数波動での調整に移行」
と考える方が良いと思います。
@240
- 2008/11/26(水) 09:12:43|
- さるさる時代
-
-