220円まで。
ま、この動きを
「朝からの上昇に対しての調整」
だと見ること出来るのですが・・・
トピが後場安値を割ってきました。
「上昇に対しての調整」だったら、こんな下がり方はしないんじゃないかと・・・
@240
- 2008/03/06(木) 14:59:27|
- さるさる時代
-
-
戻しいっぱいか!戻しいっぱいなのか!?
後場のIR上限260円がナンとか支持線として機能しています(トピは割っていますが)
しかし、これが叩かれると後場IR下限200円を割って前場後場の「窓」を埋める動きになってきますよ。
そんな動きになってしまうと・・・「おしまい」ですね。
@270
- 2008/03/06(木) 14:18:37|
- さるさる時代
-
-
高値350円まで。
0.382戻し達成!
おしまいか?それともまだまだいくのか!?
窓埋めは530円。
60分MA上限は470・80円あたり。
ここでスクウィーズが出ちゃうと「おしまい」っていうのも頭に入れておかないといけないですね。
@350
- 2008/03/06(木) 13:24:53|
- さるさる時代
-
-
高値250円まで。
スクウィーズが発生するときの雰囲気ってわかってもらえましたか。
結局のところ、相場をナメている売り方がしっぺ返しを喰らっているのがスクウィーズなんですよね。
一気に350円、戻しいっぱいまでいっちゃうのか!?
それとも・・・
260円がついた!
@250
- 2008/03/06(木) 12:51:39|
- さるさる時代
-
-
高値140円も迫力のない上昇になっています。
・・・って、この「迫力のない」っていうのがミソなんですよね。
この動きが「14120円→12870円」に対する戻しであることはダレもが認識しているのですよね。
で、「110--040--120--050--140」っていう動きも、如何にも上が重いって感じですよね。
120円から050円も簡単に下げちゃうし。
「単なる戻しである」という認識と迫力のない上昇という感じによって、売り方は損切りをすることが出来ないのですね。
「前引け出尽くし!後場からは下がるだろう」
なんて考えて含み損を抱えながら我慢をしてしまうのです。
後場にギャップアップから180円ブレイクなんてことになると慌てて損切り注文を入れることになります。
これがスクウィーズの動きにつながるのですね。
スクウィーズは買い方が作るのではなくて、顔色を失った売り方が値を上げるのですよ。
@130
- 2008/03/06(木) 10:53:58|
- さるさる時代
-
-
「IR(30)上ブレイク!!!しかし、1ティックだけかよ・・・」
って感じの寄り付きでしょうか。
この動きによって、
・15分足は上昇トレンド
・60分足は下落トレンド中の戻し波動
になってきました。
大きく見ると、870円以降の動きが調整であるのはわかっているのですから、本日になって「調整中だよ」というのが価格的にも明確になったということですね。
15分足はこの辺りがMA上限です。
そして数値は「75」「63」
60分足は470円80円辺りが現在のMA上限となっており数値は「26」「18」です。
14120円→12870円の0.382戻しは13348円ですので、まぁこの辺りまでの戻しは「普通」ですね。
60分足が主導する動きになるのであれば300円辺りまでの戻しがあってもおかしくはありません。
ま、100円台に乗せてきたことによって目先の目標である180円への挑戦権を得たということになるのでしょう。
16120円→12510円以降の戻しと雰囲気が似てきたと思いませんか??
@090
- 2008/03/06(木) 09:53:20|
- さるさる時代
-
-