取りあえず980円まで。
心理的な壁である14000円台に跳ね返されたのか、それとも短い休憩なのか。
15分足も60分足も上昇相場になっていて、日足だけが「単なる戻し」という動きになっています。
14200円台まで戻すの?
それともこれでおしまい??
@930
- 2008/02/25(月) 15:01:13|
- さるさる時代
-
-
930円まで。
12510円以降の高値をブレイクしてきました。
チャート的にも、これでキレイな動きになってきましたね。
これで日足MA上限タッチまで決定か!?
@920
- 2008/02/25(月) 13:56:11|
- さるさる時代
-
-
60分足「包み足-上」で高値ブレイクし880円まで。
@850
- 2008/02/25(月) 13:07:48|
- さるさる時代
-
-
860円まででしょ、これがまた微妙〜なんですよね。
いろいろな要素が絡まって、私には珍しくチョット迷っています。
事の発端は、昨年の夏くらいのオフ会でフィボナッチの本を薦められたことです。
で、ゴチャゴチャとリトレースメントを計算したりしていたのですよ。
これが一つ目の要因。
二つ目は、第九期でお話しをしたのとは違う「新・時系列ZigZag理論」を使い始めたことなんです。
で、この二つを組み合わせたものが妙に相性がいいんですよね。
「じゃあ」ということで、年末からは先物のポジショントレードなんてやってみたり(笑)
ビキナーズラックで、一月の下落をゲップが出るほど取ったりしたのですよね。
で、今日の相場です。
13800円台後半か、これを過ぎると14200円あたりという感じのお告げが出ているのですよ。
ちょうど日足MA上限が14200円辺りに位置していますので、この辺りが本命なんでしょうが、この800円台後半っていうのも捨てがたいんですよ。
これまで20年くらい相場をやっていますが、「目標値」なんていうのを考えたのは初めてですのでヘンな感じがしています(笑)
ま、おいおい慣れるでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・
860円からきれいな休憩出の760円を経て830円
15分足での「包み足-上」出現での再上昇開始ですから「必ず」860円をブレイクしてくる必要があります。
ダメだったら「先週火曜の860円が強い抵抗線として機能している」ことから売られる可能性もあります。
840円が付いた!
@830
- 2008/02/25(月) 13:01:49|
- さるさる時代
-
-
860円でとりあえず「出尽くし」ですね。
あとはどのように「休憩」するかが焦点になってきます。
で、今日の上昇は材料によるものですか??
@820
- 2008/02/25(月) 10:25:33|
- さるさる時代
-
-