これで止まったら引けに掛けて締まってくるパターンですね。
@900
- 2007/08/07(火) 13:57:33|
- さるさる時代
-
-
990円を見てから再下落を開始して900円。
この990円という価格も
・昨日の上昇に対しての調整が終了したことによる上昇開始。
・本日前場の下落に対しての戻し(アンチ-下のセットアップ)
という二つの解釈ができましたね。
また、後場の900円に対しても二通り以上のシナリオを描くことができます。
15分足「包み足-下」がスタートなのか、それとも・・・
890円が付いた!
@900
- 2007/08/07(火) 12:57:39|
- さるさる時代
-
-
結局のところ「大局観」だと思うのですよ、相場に限らずすべてのモノが。
本日の相場にしてもそうですよね。
寄り天の060円から現在920円まで下げています。
これをどう捉えるか。
・戻り高値110円に届かない状況での再下落開始
→当然、後場から下落が加速する
・昨日の660円から060円という400円幅の上昇に対しての調整中
→前引け(後場寄り)調整完了から110円を目指す
同じ「下げ」という値動きを見ても捉え方によってまったく別の売買が構築されてしまうのですよね。
15分足MA下限は900円辺りにあり、そこには移動平均線の帯が固まって存在します。
910円は「出尽くし」ですか?
それとも・・・
900円が付いた!
@900
- 2007/08/07(火) 10:36:47|
- さるさる時代
-
-
寄り付いてウロウロ。
「なんや、上がれへんのかいな。じゃあ手仕舞いしておこうか」
ということで980円まで。
でも、昨日高値をキープしたことで
「下も固そうな感じやな」
・・・と書いていたら二回目の980円!
これを守ったらIR上を試しに行くのでしょう。
15分足は価格がMA上限をブレイクしています。
しかし、直近高値の110円をブレイクしていませんので「650--110--660」は安値切り上げと確定したことにはなりません。
@990
- 2007/08/07(火) 09:51:41|
- さるさる時代
-
-