なんだかパッとしませんね。
高値610円まで付けて60分足MA上限を突破した状況で数値は「47」「31」
この状況を見るとガンガンの強気になれそうですが、値動きに迫力がないように感じています。
ネットの通販で海外から買い物をしたのですが、荷物追跡のページを見るとサンフランシスコから成田に向かわずにアンカレッジへ飛んでるのですよね・・・
大丈夫なのかよ・・・
@560
- 2007/05/21(月) 13:53:54|
- さるさる時代
-
-
高値570円まで。
・・・という結果を見ると、前場のIR下ブレイクからの410円は、
「330円から530円までの200円幅の上昇に対する調整だった」
ということになりますね。
15分足MA上限をぶち抜いて、今度は60分足MA上限にチャレンジしているところです。
金曜高値の580円をブレイクしてくるということは60分足MA上限もブレイクするということを意味します。
@560
- 2007/05/21(月) 12:47:06|
- さるさる時代
-
-
上も下もIR(30)をティックブレイクとなっています。
これだけでヤル気が削がれますよね(笑)
典型的なインサイドデーになるのか!?
@450
- 2007/05/21(月) 10:09:30|
- さるさる時代
-
-
500円は15分足MA上限タッチです。
MA上限に敬意を払って440円まで押し、「さてこれからどうしようか」というところですね。
15分足は「42」「28」
60分足の数値は「19.4」「20.1」となっています。
「今日のチャート」には
「下降ウェッジを下にブレイクした」
と書きましたが、トレンドラインなんていうものは引き方によってどうにでもなるものでして・・・
630円と460円を延長したトレンドラインにすると、金曜の330円でも「ブレイクしていない」ということになります。
ホントわかりにくいですよね。
本日は金曜の値幅のど真ん中で動いています。
当然、前日高値もしくは前日安値が「目標」になります。
ただ「迷ってしまってヨコヨコのまま引ける」という典型的なインサイドデーになるのも今日のようなチャートです。
@470
- 2007/05/21(月) 09:20:29|
- さるさる時代
-
-