そうそう、読んでいるといえば・・・
「愛の流刑地」(笑)
「「失楽園」の焼き直しやんか・・・」
と思いつつ毎朝読んでます(笑)
相場の方はどうなんでしょうか。
例の60分足が陰転しているのに価格は下がらないということは、少なくとも「弱くはない」ということでしょうね。
「東京としては上昇してもいいんだけどオイルとNYが気になるよ」
こんな感じなのでしょうか。
@690
- 2005/04/04(月) 14:36:29|
- さるさる時代
-
-
やっぱり本はいいですよね。
飲み会とは違ったパワーを与えてくれます(笑)
金曜夜に村上龍の新作
「半島を出よ 上巻」
を読んで、
「さあ、いよいよクライマックスに向かって」
と思っていたのですが、土曜午前は上の娘がお世話になった先生の告別式でした。
道中に持参するのにハードカバーはでか過ぎますので、途中でほってあった文庫本の
「終戦のローレライ ?U」
を持参。
先週に、
「ローレライは読みにくい。村上龍の文章がいいよ〜」
って書きましたが、あれは間違いだったようです。
読み辛さって言うのは単に私の練習不足が原因でした。
やはり「読む」なんて事にも
「身体が温まっていないとダメ」
なんてことがあるんですね。
ちょうど「半島を出よ」の上巻がよいウォームアップになったようでして「ローレライ」もとても楽しく読むことができましたよ。
土曜の夜中から「半島を出よ」の下巻に復帰。
夜明け前に読了。
村上龍、久々の長編。原稿用紙400字詰め1650枚に圧倒されました。
内容については触れませんが、私の一番の感想は、
「村上龍も歳を取ったなぁ」
ということでした(笑)
圧倒的な情報量で非常に固い文章は変わっていませんが、文章の先端が昔よりも尖っていなくてやや丸みを帯びているように感じましたね。
でも、よい作品には変わりはないでしょう。
とても面白かったです。
以前、昔の会員さんが突然行方不明になったと思ったら一年半ぶりにメールを送って下さったって言う話しをしましたよね。
南極に環境調査に行っていたという話。
あの方が書籍を送ってくださいました。
その方の師匠というか先生というのか親方といったらいいのでしょうか。
そういう方の処女作だそうです。
もう、頭は冴えまくっていますので夜明け前からはそれを読み始めまして・・・
しかも、その書籍には、
「河内屋さんへ
○○」
って作者直筆のサインまで入っているんですよ。
仲間の本を宣伝していると思われるのも癪ですのであえて書名・作者名は書きませんが、専門書としては素人の私も楽しく読むことができたよい本だったと思います。
ホント久しぶりに読書三昧の週末を送りました。
なんかイイですね。
元気になりましたよ。
ひょっとしたらこれまで元気がなかったのは、あまりに頭を使わなかったから脳細胞が寝ていたせいかもしれませんね(笑)
@670
- 2005/04/04(月) 13:58:07|
- さるさる時代
-
-
なんか微妙なところで止まっちゃいましたね・・・
チャート的には60分足も15分足も「上 有利」ですが。
久しぶりに徹夜で本を読んだりして昼夜が逆転した生活を送りましたので眠くなってきました。
@690
- 2005/04/04(月) 10:46:38|
- さるさる時代
-
-
この土日は非常に充実した休日でしたよ〜
非常に強い動きだった東京。
「これで東京・DJI・ナスダックのストキャがすべて陽転したよなぁ〜」
と思っていたら、原油の高騰によってNYが予想外の大幅下落となりちょっと予定が狂いました。
しかし、640円で寄り付いて700円までというのは金曜のトレンドを引き継いだ動きとなっています。
さあ、ここからが勝負ですね。
というのも、60分足をご覧になるとおわかりだと思いますが過去二回において60分足の移動平均線の帯の上限で跳ね返されているのですね。
過去二回の%の最大値は「79」と「86」です。
そして、直近の数値は「85」となっています。
過去二回の経験則が生きるのであれば今回の戻し高値は720円ということになります。
しかし、日足の動きがまったく違いますよね。
ということで、過去のパターンをどのように覆してくるか。
これが今週のポイントになりますね。
@680
- 2005/04/04(月) 09:55:47|
- さるさる時代
-
-