ぶつぶつ---河内屋の相場独り言---ぶつぶつ

11:14

いやぁ、ついに引けちゃいましたね。
480円ですか、望んでいた平穏な大納会になりました。
含み益10%未満の銘柄が一つあるのが非常に不満なのですが、引けてしまったのですからまぁ仕方がないでしょう。

本当に皆さんにはお世話になりました。
この「独り言」を書くということによって私の頭の中が整理されることもありました。
それ以前の問題として
「二日酔いでもサボらない」
という習慣ができたことがありがたかったです(笑)

短い休みですが、ゆっくりと休養してくださいね。
そして、休み明けには元気に帰ってきてください。
来年もガンガン儲けましょう!

では・・・

良いお年をお迎え下さい。
  1. 2004/12/30(木) 11:14:42|
  2. さるさる時代

10:00

昨日の異常な鞘はインデックス買いによって解消されたようですね。
まぁ、今年も生き残ることができましたのですべてOKです(笑)
このまま平穏な大納会になってくれるとゆっくりと正月を迎えることができますよね。

昨晩は自治会の夜回りに行ってきました。
あの
「カチカチ 火の用〜心 カチカチ」
っていう奴です。
いやぁ生まれて初めてでしたよ、あのカチカチを打つのは。
うまく打たないと音が濁るんですよね。

次に生まれ変わることがあるならばジョン・ボーナム(今は亡きZEPのドラマー)になりたいと思っている私としては打楽器の一種である拍子木もマスターしておく必要があるのではないかと・・・
今夜も行ってきます!

今年は小学校のPTA役員をしたことによって皆さんにご迷惑をお掛けすることも多くありました。
二日酔いで商いができなかったこともしばしばでして・・・
それも実質的には二月末で終わります。
これでやっとゆっくりできます。

・・・と思っていたのですが、やんごとなき事情で来年の中学PTAの会長をすることになってしまいました(笑)
中学では「ノーネーム」だと思っていたのですが山の手の奥様方の間では、

「あのキムタク似の方ってどなたなのかしら、坊主だけど」
「あのたくましいお身体の方って素敵♪ ヒゲだけど」

と話題沸騰だったらしく・・・(笑)
「自衛隊の勧誘もかくや」というくらいの勧誘を受けて断れなくなってしまいました。
まぁ中学のPTAは行事も少なくヒマでしょうし私でもなんとかなるかと思います。

基本的に博打打ちが表舞台に出るのは間違っていると思うのですが、最近は
「デイトレーダー」
なんて名前でテレビに登場することもあるようです。
「博打打ち = デイトレーダー」
「売春 = 援助交際」
なんて言い換えをしても本質に変わりはないと思います。
勘違いするアホを増やすだけだけだと思うのですが・・・

中学生の父親というと会社では中間管理職として仕事は忙しいしリストラの危機も抱えているし・・・
平日から家でゴロゴロしている奴が私くらいしかいないということなのでしょう(笑)
ま、会長というよりも宴会部長としていってきます。

いいですねぇ、この平穏な動き。

@480
  1. 2004/12/30(木) 10:00:31|
  2. さるさる時代

15:13

恐ろし〜!!
現物を絡めた仕掛けが逆襲を喰らって踏んだのか。
それとも、現物を見て売ってきた玉を丸呑みするのがシナリオだったのか。

480円引け。
現物と100円の順ザヤっていうのも珍しいですね。

お疲れ様でした。
  1. 2004/12/29(水) 15:13:51|
  2. さるさる時代

15:02

現物の引けが安い!!

@410
  1. 2004/12/29(水) 15:02:14|
  2. さるさる時代

14:45

昨日、試合の予定を聞きました。
新年1月9日にはヘルメットをかぶります。
例の私にはまったく関係のないOB戦です(笑)
最近は走っていないのですがジョギングから再開する必要がありますね。
今年で三回目の参加なのですが、毎年の試合がすごく楽しみになってきました。

ジョギングはただ走るだけなので面白くないんですよね。
ダッシュもしていましたが、ジョギングよりは楽しいものの面白くないのは同じ。
ウエイトトレーニングは面白いけど、これは筋肉の軋みなんですよ。
やはり骨が軋まないと面白くないんですよね(笑)

ヘルメットだけは残してあるんだけど・・・
新しいショルダー買おうかな・・・

一枚も残さず利食い完了したし今日は上を目指す動きではないし。
もうおしまいですね。

@460
  1. 2004/12/29(水) 14:45:48|
  2. さるさる時代

14:13

黒門市場っていっても寿司屋が並んでいるわけでもなく、どの店かということはわかる人は直ぐにわかったと思います。
そうです!手の指一本一本がきゅうりくらいの太さがあるお兄ちゃんがいる店です(笑)
これ、誇張していると思っているでしょ。
でもね、本当なんですよ。
指の一本一本が直径3センチくらいあるんですよね。

もう、忘年会か葬式でもないと集まらなくなってしまいましたがチームメイトが集まると始まるのが昔話ですよね。

合宿のときのパスコースの練習で上級生レシーバーが突然消えたのですよ。
「おお、ついに必殺技の完成か!」
と思っていたのですが、実は「コーナー」というパスコースを走っていて、そのまま崖から落ちただけだった・・・とか。

同じ合宿に当時のヘッドコーチ兼オフェンス・コーディネーターが小学生の息子を連れてきていたのですよね。
下級生のマネージャーは仕事そっちのけで息子の世話です。
練習中にカブトムシを取りに行くのについていったり・・・
で、帰ってきてポリバケツの水で手を洗っているのですよ。
「それはワシらが飲むケーターレードやないか!!!」

大体ね、根性練習なのは練習の名前を見ただけでわかりますよ。
元々、アメリカのスポーツですから普通は練習メニューも英語(カタカナ)なんですよ。
「ワン オン ワン」
「ガン・スモーク」
なんて感じですよね。
でも、私たちの練習ときたら・・・
「棺桶」
「はい、こっち」
「ぶつかり稽古」
極め付けは・・・

「百姓一揆」

どんな練習やねん(笑)

文字にすると思ったほど面白くないのですが、同じ時間を共有した連中ですので昔話がウケルウケル。
非常に楽しい時間を過ごしました。

でもね、もう私くらいの年になると付き合いが淡白になりますね。
寿司屋を出たら即、解散ですよ。
みんな、女のところへ走る走る(笑)
ある者はそのままミナミで、またある者は十三へ。

仕方がないので野郎四人でミナミのラウンジへ。
アヤちん、きれいでしたよ(笑)
中国の人らしいのですが、アヤというのは絶対にあややから付けたと思うほど似ていました。
最近はPTAの奥様方とばかり飲んでいますので、目が
「三十代後半から四十代の女性」
に慣れてしまっているのでしょうね、非常に新鮮でした(笑)

で、電車で帰ってきて、ついワインを開けてしまい・・・
焼き豚・ワインでドラクエを少々(笑)

この動きは「当然」ですね。
@450
  1. 2004/12/29(水) 14:14:40|
  2. さるさる時代

13:16

板の力で支えていますがチャートは非常に苦しくなっていますね。
朝の動きで今日の高値が520円になると確定しましたので誰も上を買わないのでしょう。

思い出しながら昨日の話でもしましょうか。

@470
  1. 2004/12/29(水) 13:17:06|
  2. さるさる時代

10:48

これで「上」はなくなりましたので、ヨコヨコか「下」ということになりますね。
銀行なんかがジワッと戻していますのでヨコヨコの可能性が一番高いか?
しかし、ヨコヨコになるのであれば470-480でのウロウロはいただけませんね。
早く480-490に戻る必要があります。

あー頭が痛い・・・
ちゃんと電車で帰宅したのですが、帰ってからついワインを開けたのが余分でしたね(笑)

@480
  1. 2004/12/29(水) 10:48:52|
  2. さるさる時代

9:34

考えていた動きと違う・・・

8時50分に起きて二日酔いの頭をなでなでしながらNYを見ると上昇している。
CMEは525円。
以前から書いていますように、こういう相場は大爆発をしないと終わらないものです。

「それが今日に違いない!」
「高く寄り付いて更に『上』じゃー!!!」

と、ここまでを15秒で考えて寄り付きで買い!

でも、動きが全然違うんですよね。
上昇するときの動きではないのです。
ということで、あっけなく510円で手仕舞いしちゃいました。

あのね、本日は売り板がそんなに厚くないでしょ。
厚い売り板は恐くはないのですよ。
価格の変化を否定する感覚は普通ですから。

恐いのは直近のバイカイの売り物なのです。
例えば、500カイ510ヤリのときに510円をドンドン喰っても直ぐに売り玉が追加されてくる。
逆に、490-500から500-510と気配が上昇したときに、本来でしたら
「500円、300枚買う」
と支えになる板が即座に出てこないといけないのですよね。
今日はこれがまったくない・・・

「こりゃ、ダメだ・・・」
というのは直ぐにわかりますよね。

もう一回仕切りなおしです。

@480
  1. 2004/12/29(水) 09:34:26|
  2. さるさる時代

15:14

引けで高値ツラに!
430円引け。

お疲れ様でした。
  1. 2004/12/28(火) 15:14:21|
  2. さるさる時代

13:50

先ほど最終連絡が入り、今夜大学時代の仲間との忘年会に行くことになりました。
黒門市場の寿司屋にいますのでお気軽にお声をお掛け下さい(笑)

そういえば昨年の忘年会も同じ店だったのですが、皆が店を出て会計係なんかが出て来るのを待っていたときでした。

「おー久しぶりやねぇ。元気でやってたん」

と、声を掛けられて振り向くと・・・
マドンナと呼ばれていた高校時代の同級生が少し酔っ払って笑っていました。

・・・というのは真っ赤なウソで、そこに立っていたのはダンボール満載のリヤカーを引っ張ったおっさんだったのです。
私も酔っ払っていましたので、
「いやぁ、久しぶりやねぇ」
なんて話をあわせていたら、
「タバコ、一本くれへん」
って、タバコをねだりにキタだけかよ!
セブンスターを箱ごと差し上げてお引取り願いました(笑)

・・・・・・・・・・

北海道の会員の方がししゃもを送ってくださったのです。
バター焼きにして食べたのですが美味しいですねぇ。

皆さん、ご存知でしたか?
本当のししゃもは銀色じゃないんですよ。
もっと赤っぽくて太っています。
パンフレットから転載しますね。

「ししゃも代用品」
英名:カペリン
ノルウェイ、アイスランド、カナダ北東岸などに分布している。
青、緑色帯びて川をさかのぼらないキュウリオ科の魚。
脂肪っ気がなく、柔らかな口当たりと香りがない。

正にこれですよ!! 私が食べていたのは!!!
これの写真も載っているのですが、これですよ。

りんごといい、葡萄といい、ししゃもといい、洋梨といい、ホッキ貝といい・・・
なんか、私はこれまで本物を食べていなかったようですね・・・
なんだかなぁ・・・

会員の方のおかげで大阪に居ながらにして全国各地の名産を食べています(笑)

二回目の390円もブレイクできずに「二者残塁」、今度は買い方の攻撃中。
「ノーアウト二塁」と得点圏内にランナーを置いていますね。

@410
  1. 2004/12/28(火) 13:50:29|
  2. さるさる時代

10:06

430円まで。
本当に強いですねぇ。

330円での寄り付きでこの相場が崩れることはないと思っていましたが、ジグザグがないまま昨日の高値を更新するとまでは考えていませんでした。

「道場」の方へも常に言っていることがあります。

「天井を売ろうとしてはいけない」

私たちは「順張り」で売買を行っていますが「天井を売らない」というのは順張りだけに限らず「逆張り」でも同じなのですよね。
天井や底というのは結果的なものです。
一週間、二週間と経過しなければ、
「あそこが天井だったのか」
「あれが今回の底か」
というのがわからないのですよね。
時間の経過を待たないと当たっていたか外れていたかがわからないのですよ。
問題は、
「時間の経過を待っている間」
なんですよ。

スクラッチの宝くじのように買ってすぐに結果がわかればいいですよ。
「はい、貴方はハズレ」
「おめでとうございます、貴方は今回の天井で売りました!!」
そうすると、天井で売った方は安心して売り玉をキープすることができますよね。
しかし、正解がわからないのですよ。
ですから、正解であっても不安が取れないのです。
天井を当てたと思っていても、
「ひょっとするとまだ上があるのかもしれない」
と思ったりすると、
「いまのうちにトントンで逃げておいて、もっと上でもう一回売ろう」
なんてことを考えたりするのですよね。
で、買い戻した途端に急落(笑)

皆さん、当たり外れとしてはどれくらいの確率でしょうか。
今年一年の約定履歴をチャートと照らし合わせてみてください。
月間の安値を付けた日に買った・月間の高値をつけた日に売ったというのは全売買銘柄の何%になっていますか。

順張りにおいても逆張りにおいても
「大きなトレンドに逆らわない」
というのは同じなのですよ。

カトリック、プロテスタントと細かな宗派は違っていても「キリスト教」としては同じようなものです。

「大きなトレンドに逆らわない」

これはキリストと同じです。
すべての基本なのですよ。

なんか、朝からすごく重いことを書いているような気が・・・(笑)

@400
  1. 2004/12/28(火) 10:06:52|
  2. さるさる時代

15:21

370円引け!

商品は明日が大納会で半日なんですよね。
ということで、商品の方は今日でおしまいです。

225はいつまでやるのよ!?

お疲れ様でした。
  1. 2004/12/27(月) 15:21:26|
  2. さるさる時代

14:52

例のチャカカーン(「モンゴルの巨人」キラーカーンではない!)が出てきた夢以来、ブルースブラザースをBGMにすることが多くなっています。

考えてみると、この映画や音楽というのは私に大きな影響を与えたものです。
中学や高校の低学年の頃はZEPなんかを聴いていたのですが、流れとしては
ペイジ→リッチー・ブラックモアなんて流れになりまして、次に出てくるのがジェフ・ベックなんですよね。
いわゆるインストゥルメンタルっていう奴ですね。
「ロックとジャズのクロスオーバー」
なんていわれてましたよね、ベック。
ヤン・ハマーとのワイヤード、ライブワイヤーなんかもよく聴いていました。
で、ここのあたりから一気にジャズに走り出しまして高3には神戸ジャズフェスティバルなんかを聴きにいって、帰りに原付二人乗りで警察に捕まったりして(笑)

ずっとジャズが続いていて・・・
大学の二年くらいでしょうか、ブルースブラザースが上映されたのは。
なにを観にいっていたんだろう?
マイウエイか?ピンクパンサーか??
その映画の予告編というか次回上映作品の紹介のところでブルースブラザースと初めて会ったのですよね。
その頃ってアレサフランクリンも知らなきゃ、キャブキャロウェイも誰?って感じでした。
J・Bやレイ・チャールズも知っていたのは名前だけのようなモンだったと思います。
R&Bというものにすごくショックを受けて、それから聴くのはR&Bばかりになり、そこから派生してC&Wなんかも聴くようになったのですよ。
誰だったかな、あの三つ編みのおじさん・・・
そう、ウイリー・ネルソン!
よく聴いていましたね。
そうかと思えば、社会人になってから大阪城ホールに「YES」を聴きにいったりして・・・(笑)
要するに脈略がないのですよ(笑)
好きになったらトコトンいってしまうという点では女性に対しても同じでして・・・

いや、この話題はやめておきましょう(笑)

@370
  1. 2004/12/27(月) 14:52:55|
  2. さるさる時代

14:05

今日は昼から、子供たちが嫁に連れられてお出掛け。
静かになったもんだからガンガンに売買をしてもいいのですが気力が涌かないですね。
完全に気分は正月です(笑)

下の書き込みとも関連があるのですが、私の考えとして
「エントリーは博打」
というのがあります。
「張ってみなけりゃわからない」
ということですね。
ですから、私たちは銘柄選択やエントリーで儲けようとするのではなくポジション操作で安定した利益を出そうとしているのですよ。

ポジショントレードの場合は理論上「時間」というのが無限にありますのでいいのですが、デイトレの場合は「時間」に制限を受けますよね。
「張ってみなけりゃわからない」
という意味ではポジションもデイトレも同じなのですが、時間に制限を受ける分だけ、その不利を覆すほどの気力体力の充実がなければ
「見てるだけ〜」
になってしまいます。

で、今の私にはその気力体力の充実がないということです。
娘の運転手以来ジョギングにも行っていないし気分はだらけてるし・・・(笑)

@370
  1. 2004/12/27(月) 14:05:23|
  2. さるさる時代

13:18

ふーん・・・ 390円ですか。
暮れも押し詰まっているというのにヤル気満々ですね(笑)

今日はホント久しぶりになりますが個別株のことでもお話をしましょうか。

いま、私たちのポジションは「0-5」となっています。
売りポジがナシで買いポジが5銘柄という小さな小さなポジションですね。

あーあー、400円つけちゃったよ!
これが落ちると走るよ!

一番昔のが12/13で一番最近のが12/21に買ったやつです。
で、現時点での評価損益が、(古い順に)
・+6%
・+14%
・+14%
・-1%
・+10%
となっているのですよ。

あのね、損益の多寡は問題ではないのですよね。
損益ではなく、二つのポイントを抑えていただきたいのです。

○儲かる儲からないは結果が出ないとわからない。
当然といえば当然なのですが・・・(笑)
私たちはチャートで売買をします。
この五銘柄はエントリーの時点では、みんな同じようなチャートをしていたのですよ。
でも、損益には大きな違いがありますよね。

この点が一つ目のポイントです。

○買いたくて買った銘柄はない。
五つの銘柄を買いましたが、私が買いたいと思って積極的に買った銘柄はありません。
イヤイヤというか「たまたま買えてしまった」というか・・・
とにかく私の相場観としては、
「もう年末だしウダウダのまま終わるのだろうなぁ・・・」
というものだったのです。
だから、本当は買いたくなかった。
少なくともポジションを傾けるつもりはなかったのですよ。

ここが二つ目のポイントです。

では、この二つのポイントを共に成立させるには、どのような状況が必要だったのでしょうか。
机の整理をしながらでもチョット考えてみてください。

@380
  1. 2004/12/27(月) 13:19:06|
  2. さるさる時代

10:02

すっかり「独り言」のことを忘れていましたよ(笑)
完全に正月気分になっている河内屋です。

気をつけるべきは15分足の
「陽転、即再陰転」
だけですね。
ただ、そうなっても60分足を壊すまでの下落をするかというと疑問だと思います。

@340
  1. 2004/12/27(月) 10:02:22|
  2. さるさる時代

15:16

350円引けでした。
合格ですね!

お疲れ様でした♪
よいクリスマスをお過ごしくださいませ。
  1. 2004/12/24(金) 15:16:53|
  2. さるさる時代

14:42

弱くはない。
決して弱くはないということはわかっていますが、380円を抜いてくるような勢いがあるのかというと疑問ですね。
まぁ、「窓-ヨコヨコ」だったら十分合格点をつけることが出来るのですが・・・

@360
  1. 2004/12/24(金) 14:42:59|
  2. さるさる時代

14:07

難しいところですね。
15分足は崩れかけていますが、これはパラメーターの要因が大きく、信頼度は低いです。
60分足はまったく影響を受けていないことからも、これがわかりますね。

しかし、動きが鈍いことも確かでして・・・

300円を割っても260円で止まるでしょうし・・・

うーん・・・
わかりましぇん

@320
  1. 2004/12/24(金) 14:07:51|
  2. さるさる時代
次のページ

プロフィール

河内屋源兵衛

Author:河内屋源兵衛

ご連絡はこちらへお願いいたします。 triple.option アットマーク nifty.com

ブログランキング


日経225先物ランキング にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225ミニ先物へ
にほんブログ村

価格

よく読まれている記事

検索

Google

河内屋流相場の基本

このブログをリンクに追加する

カレンダー

11 | 2004/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

検索フォーム

ブログパーツ レンタルCGI