結局、上にも下にもブレイクせずでしたね。
これはこれでよかったんですよ。
・買っていて損切りにはならなかった。
・買っていても儲からなかった。
この二つが確認できたのですから。
「これまでは儲かってきた動きが儲からなくなった。でも損をするほど相場は崩れていない」
こういうことですね。
ああ、ここに来て下にブレイクしましたね。
890円まで。
これでチャートの崩れが確認されたことになります。
未来の予測なんていうのは無理な話でして、過去を一つ一つ積み上げていくしかないんですよ。
そして、その積み上がった過去の延長線上に未来があると仮定すれば・・・
というのが、テクニカルやチャート分析の考え方です。
これで五分足は崩れました。
この崩れが正しいと仮定すると次は15分足、60分足の順に崩れることになりますね。
@900
- 2004/07/01(木) 14:54:52|
- さるさる時代
-
-
990-900-950-910
これまでは必ずこの910円が「安値切り上げ」となってジワリジワリと上昇してきました。
大体、二番底の滞在時間がこんなに長くなかったですよね。
なんかいやな感じがします。
でも、セオリーでは買わなければいけません。
さぁ、貴方はどうしますか。
正解は「買う」です。
これまで儲けてきたのと同じようにここでは買う必要があります。
そして、それは明日も明後日も同じです。
同じチャートにおいて同じ行動(買うということ)を継続してきたわけですよね。
そして、毎日儲かっていた。
では、買わない理由はありませんね。
いえ、逆に損切りになったらなったでその価値はあるのです。
「セオリーに則ったこれまでと同じパターンの売買で損切りになった」
このことが
「相場が変わった」
ということを教えてくれるのですよ。
私たちが自身で判断する必要はないのです。
・当然上昇すべき点で上昇せずに下落した。
これを確認できるのですから10万や20万の損失は屁でもないでしょ。
これはまさしく「経費」と呼ぶべき損失なんですから。
繰り返しになりますが、相場において、特に順張りでは私たちが判断すべきことはほとんどありません。
価格が、チャートが語ってくれるのを聞くだけでいいのですよ。
・下落相場では値が下がります。
・上昇相場では値が上昇します。
これだけのことです。
@910
- 2004/07/01(木) 13:08:00|
- さるさる時代
-
-
とにかく眠いです。
経験者の方からのメールによりますと、禁煙をすると眠いらしいですので仕方がないことかもしれませんね。
食欲とか味覚なんていうのは今のところは変化を感じません。
昨日の夜も塩ラーメンにたっぷりとバターを落としたのを食べてから寝ましたが・・・
これはいつものことなので・・・(笑)
990-900-950ときています。
ここからの下げで900円を割ってくると短い足では高値安値切り下げという動きになりますね。
昨日のメルマガに書いた60分足の動きは、MACDが陰転したままストキャが再陰転しています。
ただ、ちょっとした動きでMACDが陽転したりしていますので足が確定するまでは判断できませんね。
@920
- 2004/07/01(木) 10:54:45|
- さるさる時代
-
-
960円寄り付きで990円を見て910円。
こういうジワジワという動きの時には
「ボーンと来ておしまい」
というのがほとんどなんですが・・・
この動きがボーンかどうかはわかりませんが強くはない動きですね。
@910
- 2004/07/01(木) 09:40:17|
- さるさる時代
-
-