ひゃー、スッ高値で手仕舞いしちゃったよ。
こりゃ、盆と正月がいっしょに来たような週末になりそう。
@090
- 2004/01/23(金) 15:03:18|
- さるさる時代
-
-
040円で二枚手仕舞い。
残り二枚。
今日は一回目の手仕舞いを四枚から三枚にして見ました。
だから、
010-970(3)
040-970(3)
040-970(2)
までが完了であと二枚持ちです。
15分足でいうと070円がちょうど移動平均線の帯の上限なんですよね。
きれいな調整だと思う反面、危ない感じもしています。
また、そろそろ眠くなってきましたので玉を減らして「昼寝ヘッジ」としたわけです。
@030
- 2004/01/23(金) 13:23:35|
- さるさる時代
-
-
昼休みにジョギングに行ってきました。
朝は寒いし眠いし走る気がしないですが、昼休みになるとようやく目が覚めてきて走り気になってきます。
走ってきて、熱いシャワーを浴びて、パソコンを見ると070円。
「ああ、三回目の利食いも完了か」
ってなるとドラマの世界なんですが、出来ているわけもなく・・・。
絶好の展開で上昇を開始したのですからこんなところで止まるのはおかしいですね。
15分足のストキャは「64」「48」(13:00)
60分足は「29」「34」です。
この上昇が「ダマシ」であるという可能性を考えますと・・・
・休憩後、070円チャレンジが始まる。
・どうしても抜くことができない。
・そうこうしているうちに15分足のストキャが「いっぱいいっぱい」になる。
・それでも60分足は陽転しない。
・15分足ストキャが陰転。価格も下落を開始。
・あっという間に940円930円を突破。奈落の底へ・・・
というシナリオになります。
「道場」の練習生の方々もこの上昇は取れていると思うんですが・・・。
少なくとも、シグナル的には買えましたよね。
このあとの処理にセンスが問われますね(笑)
@030
- 2004/01/23(金) 13:05:25|
- さるさる時代
-
-
売り板が薄い薄いのに二の矢が続かない。
余韻だけで値を保っている感じ。
「発注ミスでした♪」
なんてことになると面白いんだけど。
こういう動きになったからには、買い方は必ず130円までは持ち上げなくてはいけない。
この050円までの上昇でフラッグの五波動が終了したことになるから。
今回のバカ買いは今日のBGM、クレイジーケンバンドのおかげなのか?
@030
- 2004/01/23(金) 10:49:40|
- さるさる時代
-
-
700枚くらい成り行きで買ったんですかね。
金持ちがいるモンや。
というよりも、強引にフラッグにもっていきたいみたいですね。
再び040円。
これで二回目の利食いまで完了。
@040
- 2004/01/23(金) 10:36:20|
- さるさる時代
-
-
950円で止まったと仮定して970円で買ってみました。
ドキドキ・・・
@970
- 2004/01/23(金) 10:06:57|
- さるさる時代
-
-
200円以降の「高値・安値切り下げ」は
高値 200-170-120
安値 000-970-
となっている。
これが「フラッグ」だと仮定すると、窓の上限であり重要な価格である930円までで止まらなければならないですね。
割ってくると今週月曜以降の買い玉が水浸しになってしまうからです。
安値940円
@980
- 2004/01/23(金) 09:27:04|
- さるさる時代
-
-