追加で780円二枚手仕舞い。
「800円の壁!!」
と自分に言い聞かせながら残り三枚を握り締めています。
@760
- 2003/10/29(水) 14:49:55|
- さるさる時代
-
-
やはり強かった・・・
70円で半分逃げました。
80円でも手仕舞いしようと思ったんだけど、パタパタっと売られたのでクリック中止。
様子を見ています。
@760
- 2003/10/29(水) 14:34:27|
- さるさる時代
-
-
なかなか強い動きだったんで750円でビビリながら売ったよ。
このあたりが順張りの良いところ。
私が逆張り派だったら730円で売っていたところ。
@740
- 2003/10/29(水) 14:24:48|
- さるさる時代
-
-
戻しが弱い。
止まったら売る予定。
でも、もうチョットくらいはいくだろう。
730円で止まって710円辺りで売りことを予定しているが。
@710
- 2003/10/29(水) 14:05:02|
- さるさる時代
-
-
IRをブレイクして670円まで。
そして、一時半で60分足が陰転した。「87」「88」
ちなみに15分足は前引けにて陰転済み。
さあ、ここからが勝負ですね。
私のセオリーでは60分足がここから再陽転することはありません。
ダラダラ下がりから引けにかけて急落すれば、ほぼ売り方の勝ちでしょう。
怖いのはナスだけ。
安値660円まで
次の目標はマド埋めの600円。
@670
- 2003/10/29(水) 13:40:54|
- さるさる時代
-
-
とりあえず、後場寄りでの爆発はなかった。
前引けに書いたダラダラ下げの様相を呈してきているがまだ相場が崩れたわけではない。
後場40分経過して安値が720円だからこれを割るとIR下限(630円)ブレイク間では走ることになるだろう。
710円がついた。
さあどうなる。
@720
- 2003/10/29(水) 13:11:24|
- さるさる時代
-
-
後場寄りが勝負ですね。
現在までは買い方にとって理想的な展開。
高寄りして更に上で820円。
調整に入るも価格的には740円までしか下げず「時間の調整」となっている。
ということは、後場寄りにポンと高く寄りつくとそのまま窓の上限840円を突破することになるだろう。
逆に一時までに動きがなければダラダラと下がり始めることになる。
さあ、どっち?
@750
- 2003/10/29(水) 10:54:47|
- さるさる時代
-
-
泣く子とナスには勝てませんね。
ナスが大幅高で大阪も大きく窓を開けて寄り付きました。
ジョギングの距離を伸ばしてから遅刻が続いています。
今日もシャワーを浴びてパソコンの前に座ったのが九時二分。
今日の寄り付きの買いを逃しました。
私は「下」を見ていますがデイトレは別です。
昨日の高値を付けたのが一時半。
その後一時間四十分も調整をしたきたのです。
「高く寄り付いて更に上」というのは十分予想できました。
ただ、ポジショントレードの基礎となる長期的な展望はまだ懐疑的です。
この上昇で60分足が移動平均線の帯の上に顔を出しました。
昨日のメルマガで書きましたように、ここから更に上昇するにはストキャがフラットトップを形成することが必須です。
しかし、価格と移動平均線との関係でフラットトップを描く可能性は低いと考えています。
そういうことから、「うーん」という感じで場を見ています。
高値820円
@760
- 2003/10/29(水) 09:50:26|
- さるさる時代
-
-