弱い動きですねぇ。
フラットトップを形成していた60分足の%Dが下がり始めています。
二時半で「71」「69」です。
これで陰転したらヘロヘロになってしまうのですが・・・。
80万株売りの1200万株買いでは比例配分になるのかな。
特買のまま引けますように・・・ナムー
@040
- 2003/10/17(金) 14:56:19|
- さるさる時代
-
-
050円で売って980円で買い戻しました・・・
というのは当然ウソで、場を見ずに野球を見ていました。
ヤンキースがサヨナラでア・リーグ優勝となったのですがすごいゲームでしたね。
皆がテレビを見ているから150円を取りに行かないのだから、ヤンキースが勝ったら「松井やったぞ相場」が始まるかと思っていましたが、それもないようですね。
安値980円まで
@000
- 2003/10/17(金) 13:33:21|
- さるさる時代
-
-
全然ダメやんか。
あんまり重かったから前場に80円と60円で一枚ずつ手仕舞いして、残りは後場寄りで処分しました。
ひょっとして150円を取りにいかないの?
せっかくセガがストップに張り付いているんだから、月曜も買い気配になるような環境にしてよ。
@030
- 2003/10/17(金) 12:40:25|
- さるさる時代
-
-
040買いました。
先物をしておられる方がこの「独り言」を読まれていることもあると思います。
でも、あまり囚われないでくださいね。
私の手法はデイトレといっても、その日に手仕舞いをするというだけでポジショントレードに近いものです。
一般に言われている一日に20回も30回も約定する「デイトレ」とはまったく違います。
今060円ですが、一般的には020を見てから040で買うのではなく、押し目完了がはっきりとして、大口の買い注文が入りだしてから買うものです。
またトレンドも非常に短いのを見ます。
130円から020円までの下落で020円をつけた最後の五分足、060から020までの下落。
このようなところが一番おいしい動きですね。
五分足のストキャでいいますと、買うのは50以上、売るのは50以下というようなトレンドがはっきりとしているほうがよいわけです。
私にはゆっくりとポジションをとる手法があっていると考えていますので、半日以上もポジションを持ち続けたりしますが、デイトレの定義からは外れた手法であることを頭に入れておいてください。
070円まで付けたが050円まで戻ってきた。
もうちょっと下値が残っているのか?
@050
- 2003/10/17(金) 10:23:44|
- さるさる時代
-
-
恩恵を受けている銘柄があったぞ!!!
セガ(7964)
五つしかないポジションのうち最後に買った銘柄。
連休明けに買ったのだけどウダウダした動きが続いていたから、ため息をつきながら見ていた。
昨日、チョロチョロっと上がったから
「やっと動き始めてくれたか」
と思っていたのだけど、インサイダーの買いだったのね。
材料は中間決算ですかね?
これでやっと顔を上げて会員メールを書くことが出来ます。
ここ数日は下を向いて、
「すみません、すみません、すみません・・・・・」
と呪文のように唱えながらこそこそ書いていましたので。
先物のほうは920-130の上昇に対する調整になっている。
ここも当然買い場探しの場面。
昨日連敗しているし金曜でもあるので、週末の呑み代を稼いでおきたいところ。
@060
- 2003/10/17(金) 09:47:30|
- さるさる時代
-
-
高値130円まで。
9/19の高値まであと20円と迫った。
メルマガでも書いたように150円を超えてからが勝負。
どこまで伸ばすことが出来るかで今後の展開が変わってくる。
あまり恩恵を受けることが出来なかったが、がんばって伸びてほしい。
@070
- 2003/10/17(金) 09:27:32|
- さるさる時代
-
-